カラーコンサルタントの仲川智子です。
毎日の生活の中で色を楽しむ…それはちょっとした自分へのごほうび。
暮らしに色を足して、カラフルライフを楽しみましょう♪
今宵はブルームーン(blue moon)
『ブルームーン』と言っても月が青く見えるわけではないのです。
1ヶ月の間に2回満月が見られる、というもの。
8月はそのブルームーンにあたり、2日と31日が満月。
なので今日がその2回目。
ちょっと外に出て月光浴してきました
明るく夜空を照らしています
もう少し時間が経つと窓から月明かりが入ってくるので
今夜はちょっと夜更かしかも(今夜も、かな)
見ると幸せになるという言い伝えのあるブルームーン
次に見られるのは2015年だそう
珈琲の話題にご縁があります。
カラーリスト仲間のgreenessenceさんに
美味しい珈琲ゼリーをいただきました。
霧島市国分の「シェ・あおやま」さんのもの。
ほろにがの珈琲ゼリーの中には
甘さ控えめのあずきが入っていて
下に進むにつれて顔を出すのは
濃厚なカフェオレプリン
ななめになったブラウンのグラデーションも
目を楽しませてくれます♡
そしてそして
珈琲と小豆の組み合わせの『珈琲ぜんざい』
私だいっすきなのです
greenessenceさん、美味しかったです。
ありがとうございました
ブラウンは大地の色。
「落ち着き」や「安定」という意味があります。
わたしの身近のブラウンと言えば『珈琲』
珈琲にはちょっと思い入れがあって
毎朝豆をひいていれています。
丁寧に焙煎された豆をひいて、
ゆっくりとペーパードリップでいれていくと
部屋中いっぱいに良い香り
ブラウンは人の欲求や向上心と結びついている色と言われています。
『欲求』というと『欲しい物』と連想してしまいますが
それだけではなく、時間がほしいとか、達成したい目標とか…
今の気持ちで欲しているものがあるときに、ブラウンが目に入ってきます。
朝はバタバタしているのですが、
この珈琲をいれる数分だけは
「今日はこれをやるぞ!」と
自分のスイッチをいれる大事な時間です。
わたしがお世話になっている長島珈琲焙煎店さん。
店主さまご夫婦の思いの籠った素敵なお店です。
お店では、豆とそこに来られているお客様との出逢いも楽しい。
わたしの珈琲好きを知って
同期のカラーリストがプレゼントしてくれて以来、
こちらの珈琲豆を愛用しています
週末、高校時代の友達がお嬢さんと一緒に遊びにきてくれました。
長いお付き合いですが、お互いにタイミングが合わず
彼女が遊びに来てくれるのは今回がはじめて。
「○○○ちゃん←(わたしのあだ名です)のイメージの色でしょ〜?」
と黄色やピンク、オレンジの素敵なお花のプレゼント
カラフルなアレンジメントは
大好きなお花ばかり。
とってもうれしかったです。
ありがとうね
わたしにとって大切な友達の彼女とは
思い出もたくさんあるけれど、
未来の話ができるのもとってもうれしい。
おばあちゃんになってもきっとこのままかな…
これからもよろしくね
さて、これ何だと思います?
一緒に来たお嬢さんが持っていたパテントレザーのポシェットなんです
ビビッドなオレンジとこの形『じょうろ』
かわいすぎます〜
先日、帰り道にて
何かを見つめるネコちゃん(たぶん野良)
視線の先には…
ゆうゆうと泳ぐカルガモが(もちろん野生)
おしりをぷりぷりふりながら
狙っているのだけど
側溝の深さは約2m
ほどなくカルガモに逃げられてました…
平和な結末に『ほっ』
我が家にて
「春まだぁ?」
もうすぐだね
あけましておめでとうございます
旧年中はお世話になり本当に
ありがとうございました。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
今朝はきれいな初日の出を見る事ができました。
雲の合間から見えるオレンジ色に
身も心も引き締まる思い
今年もカラーを通して元気と笑顔を
お届けできるよう頑張ります。
皆さまにとって、穏やかで健康な一年になりますように。。。
「辰年にゃの。。。」
今日は霧島市国分にある八坂神社の秋祭り
お祭りの始まる15時には
昨日からの雨もすっかりあがって
ちょっとすがすがしい空気。
毎年このお祭りにはいろいろな催しやお店がでるのです。
私、どうしても『これ』が食べたくて
猛ダッシュで行ってきました
実はこのお蕎麦、霧島市にある松下建設の社長さんの手打ちのお蕎麦。
松下建設さんのコミュニティースペースのなごみさんで
カラー講座をさせていただくご縁から
この『美味しいお蕎麦』の話は前々から
聞いていたのですが、なかなかタイミングが合わず
かつお出汁の利いたおつゆと
そば粉100%で丁寧に打たれたお蕎麦、
そしてとれたての新米のおにぎりは本当に美味しかった
温かく迎えてくださった松下建設の皆さん、
ご連絡くださったNさん、ありがとうございました。
この『お蕎麦』、今年の夏は霧島の「みやまコンセール」での
霧島音楽祭の時にも出されたそうですよ。
大好評であっという間に完売だったとか。
もし出逢ったら、美味しいお蕎麦をぜひご賞味くださいね。