今日は自分へご褒美の日でした。
ご褒美は「整膚(せいふ)美容マッサージ」
「整膚美容マッサージ」とは、皮膚を優しくつまみ軽くひっぱることで
ツボと経路を刺激して筋肉をほぐし、血流を促進させるマッサージのこと。
肩こりや腰痛、むくみなどいろいろな体の不調を整えてくれます。
今日は日頃のたまったコリをじっくりほぐしてもらいました。
ほどよく、気持ちの良い刺激で、終わったあとも
温泉上がりのようなぽかぽか感が続いています。
実はカラーリスト仲間の木元美有紀さんが
このマッサージをされる「整膚師」さんなのです。
木元さんの整膚美容マッサージはカラーセラピーを取り入れた
心と体を癒してくれる木元さんならではのマッサージ。
先日鹿児島市宇宿(大学病院近く)のヒーリングカフェ・クリスタル店内に
整膚美容のサロンをオープンされました。
二月末まですべてのメニューを半額で受けられます。
(ご予約が必要です)
寒さと忙しさで疲れた心と体をほぐしにいってみてくださいね。
オススメです
詳しくは→ヒーリングカフェ・クリスタルのブログ
「デザインは決まったけど、色が決まらない」
「どういう色を選べば良いかわからない」
そんな色のお悩みはありませんか?
昨年末に、霧島市隼人町の小浜小学校ご父兄の方から
小学校の横断幕の色使いについてのご相談をいただきました。
この横断幕は小浜小学校の特認校をお知らせするもの。
錦江湾を一望できる場所で、カヌーなど自然を楽しみながら
のびのびと過ごす子供たちと、それを温かく育む地域の皆さま。
そんな小浜小学校の元気と親しみやすさが伝わる色を
たくさんの色の中から、ご提案させていただきました。
(こちらは使う色の一部・デザインではありません)
色の組み合わせや面積(大きさ)で雰囲気がガラリと変わります
その横断幕、間もなく出来上がるそうです。
たくさんの方の心にとまって、お友達がたくさん出来るといいですね。
昨年、家庭教育学級にてご縁のあった小浜小学校さま。
ご依頼ありがとうございました。
カラーコンサルティングはただ色を選ぶのではなく
その方のいちばん必要としている色をご提案するものです。
名刺の色や看板、ユニフォーム(スポーツチーム)など
色のこと、ご相談ください。
2月14日(木)にカラーセラピー1日体験講座を開催いたします。
色遊びをしながら今年のテーマカラーを見つけませんか
くわしくはこちら→イベントのお知らせ
こんばんは。
今日はカラーセラピー1日体験講座のお知らせです
霧島市隼人町の天降川地区共同利用施設にて
カラーセラピーの一日体験講座を開催いたします。
色の持つ意味や効果を知って、今年の夢や目標を
叶えるための「テーマカラー」をカラーセラピーで
見つけませんか?
絵の上手・下手は全く関係ありません。
初めての方でも楽しめる内容ですのでお気軽にご参加ください。
<天降川地区共同利用施設・自主講座>
カラーセラピー講座
『何色の年にしようかな♪』
日 時 平成25年2月14日(木) 10:00〜12:00
場 所 天降川地区共同利用施設 中会議室
受講料 ¥1,500(材料費込み)
定 員 15名
準備物 筆記用具 ハサミ 手拭き用タオル(汚れても良いもの)
お申込・お問い合せは「オーナーへメッセージを送る」からお申込いただくか
天降川地区共同利用施設(0995-43-1951)へ直接お申込くださいませ。
テーマカラーは想いが叶うよう応援してくれますよ。
心を元気にしてくれる、そんな自分だけの色を見つけにいらしてくださいね。
皆さまにお会いできるのを楽しみにしています
住まいの色、たくさんの選択肢の中からどうやって選びますか?
今日はインテリアカラーのコンサルティングに行ってきました。
ご自宅の大掛かりなリフォームに際しての壁や床、
照明や建具などのカラーアドバイスです。
以前にお会いした時にいろいろとお話を伺っていたので
今日は実際に現場を拝見しながらカラーをご提案させていただきました。
配色だけではなく、色の持つ意味や効果なども含めて
3500色のサンプルのある塗料の中から色を選んでいきます。
(見ているだけでワクワクする色の数!)
色を選ぶ上では計算(面積)や配色のルールだけでなく
「好き」というのも大切な要素。
お好みや雰囲気、お子さんの成長などをふまえて
ご家族の夢を叶えるお家になるように、と願いながら
ご提案させていただきました。
ご依頼、本当にありがとうございました。
ご縁に心から感謝しています。
私も完成が楽しみです。
さてこちらは我が家改造計画の一つ。
プライベートエリアに私の好きなアップルグリーンの建具を
かなり大きな面積で使っています。
カジュアルな色ですが、素材の質感と相まって
落ち着いた、ほどよいアクセントになっています
(注:チロルの部屋ではありません)
昨日は鹿児島市桜ヶ丘にあるヒーリングカフェ・クリスタルさんで開かれた
こねこねランド金田みちよ先生のクレイアートのイベントに参加してきました。
イベントでは『ねんど』で今年の干支のヘビを作ります。
鮮やかは発色のねんどはふわふわとした、何ともいえない優しい感触。
皆さんそれぞれお好きな色を選んで
想いを込めて練っていきます。
(願い事が叶いますように

わたしは、今年のテーマカラーを入れながら、
一番最初に触ってみたいな、と思った色を選びました。
出来上がりがこちら。
左側の白ヘビさんです。
黄色のドット模様にして、ピンクとグリーンの帽子に、
薄い黄色のパワーストーンを添えました。
ヘビさんは希望の色、帽子は愛の色。
サイズは手のひらにのる位ですが、わたしのはなぜかちょっと長い

右側の黄色のへびさんは一緒に参加したカラーリスト仲間の美有紀さんの作品。
美有紀さんに似て、かわいくてアクティブな感じのヘビさん。
あっという間の楽しい時間でした。
ちなみにパワーストーンも最初に気に入ったものを選びました。
石の名前は『サーペンティン』
意味を調べてみると。。。
サーペンティンは旅立ちと再生を司り、新しい門出を祝福する石。
旅路の困難を取り除き、あらゆる困難を乗り越える知恵と勇気を与え、
新天地での想像を飛躍を支援し、優れた直感力を与えてくれるのだとか。
選ぶべくして選んだ石のようでした。
お正月は寒くなりましたね。
楽しい時間を過ごされましたでしょうか。
年の始め、わたし達カラー仲間では
その一年の『テーマカラー』を決めます。
その色をファッションや文房具など
目にとまる身近なもので取り入れます。
昨年のわたしのテーマカラーはオレンジ。
オレンジには「快活・陽気」という意味の他に
周りの人との温かい繋がりや人生を楽しむ、という意味があります。
落ち込んだり、悩んだりしたときに
身の回りにある明るいオレンジにはげまされ
心を軽くしてもらいました。
そして昨年は新しい出逢いや、嬉しいご縁が復活した一年でもありました。
オレンジに限らず、テーマカラーを意識することは
一年の目標を思い出させてくれます。
さて、今年のテーマカラーは。
今年はいろいろ考えず感覚で選びました。
それは、見て、触れてワクワクする色。
「黄色」
黄色は明るい希望の色
「知識欲・好奇心」というキーワードの他に
「自分も周りの人も大切にする」という意味があります。
沢山の方々とのご縁を大切に、またキラキラと充実した時間となりますように
一年黄色を楽しみたいと思います。
年始から早速黄色の物がやってきました
二月に霧島市にて今年一年を彩るテーマカラーを見つける
カラーセラピーの一日講座を開催予定です。
今年の夢や目標を、色を通して叶えていきましょう
また詳細は追ってお知らせいたしますね。
いつもブログを見てくださって、ありがとうございます。
今年も、色のことたくさんお伝えしていきたいと思います。