ご訪問ありがとうございます。
鹿児島県霧島市のカラーコンサルタント 仲川智子のブログです。
「色って楽しそう♪」そんなキッカケになれたら嬉しいです
ぽかぽかと暖かい一日でしたね。
今日は以前パーソナルカラー診断を受けてくださったお客様が
小学生の息子さんと一緒にカラーアートセラピーにいらっしゃいました。
クレパスを使ってのカラーアートセラピー
たくさんの素敵なカラーアートが生まれました
時間とともにアイデアがどんどんふくらんで、
絵の中にちょっとした物語も生まれたり
息子さんも選んだ色の意味に興味津々。
「色」を通してのコミュニケーションは
あっという間の時間でした。
お母さんが選ぶ色にも、息子さんが選ぶ色にも
お互いの愛情を感じて、私もココロが温かくなる
カラーセラピーでした。
ありがとうございました。
またぜひ、いらしてくださいね。
ご訪問ありがとうございます。
鹿児島県霧島市のカラーコンサルタント 仲川智子のブログです。
「色って楽しそう♪」そんなキッカケになれたら嬉しいです
ご無沙汰してしまいました
ご訪問くださったみなさま、申し訳ありません。
また少しずつ更新していきますので
どうぞよろしくお願いします。
私は、ここしばらく「白」がずっと気になっていたようでした。
「ようでした」なのは無意識で選んでいるので、
気づかなかったのです。
ふと見ると一昨日、昨日、今日も白を中心とした
ファッション。
「白」には
純粋・浄化・リセット・奉仕の心
という意味があります。
また免疫力を高めるという効果も。
自分の選んだ色にちょっと目をとめて
そこにあるキーワードと気持ちを照らし合わせていくと
少し答えが見えてきます。
あ、自分は今こういう状態だったんだなって
色が教えてくれる瞬間です。
今日はどんな色が心にとまりましたか?
それは今必要な色です。
ところで「白」といえば
鹿児島県は車の色では「白」が圧倒的に多いのだそう。
強い日射しのせいもあるのでしょうけど。。。
先日国道を走っていると
前の車、全部「白」でした!
ご訪問ありがとうございます。
鹿児島県霧島市のカラーコンサルタント 仲川智子のブログです。
「色って楽しそう♪」そんなキッカケになれたら嬉しいです
今日は生協コープかごしま志布志の組合員さんの学習会へ
カラーセラピーをお伝えに行ってきました。
カラフルなボード
「この色が好き!」
「今日はこの色がとっても気になる!」
そんなお声がすぐにあがりました。
クレパスを使ってのカラーアートワークでは
色の意味や効果などに
「あ〜」と納得されたり
笑いが起こったり
あっと言う間のお時間。
今日はカラーセラピーをご紹介しましたが
皆さんとても色に興味を持ってくださっていました。
ご自分に似合う色・パーソナルカラーや
インテリアカラー、フードカラーのコーディネート、
今気になる色、ずっと好きな色などなど
たくさんのご質問をいただいたのですが
短い時間で十分にお答えできず申し訳ありません。
ぜひまた次の機会にご紹介させてくださいませ。
お忙しい中、お集りいただきありがとうございました。
最後になりましたが
生協コープかごしま志布志支部の皆さま
組織支援本部の皆さま、大変お世話になりまして
ありがとうございました。
また皆さまにお会いできるのを楽しみにしています
ご訪問ありがとうございます。
鹿児島県霧島市のカラーコンサルタント 仲川智子のブログです。
「色って楽しそう♪」そんなキッカケになれたら嬉しいです
今日は霧島市でカラーアートセラピー講座。
パステルを使って、自由に色を塗り重ねていきます。
同じ色、同じテーマでもそれぞれの個性が
キラキラしているアートが生まれました
色によって「もっと塗りたい色」もあれば
そうではない色もあります。
パステルを塗っているうちに
「今はこの色が心地よい…」
という言葉が聞こえてきました。
今日はリピーターさまと、初めての方もいらっしゃいました。
その中で、もうすぐ霧島市を離れる予定のお客様
「今日、このタイミングでカラーセラピーに出逢ってよかった」
とおっしゃってくださいました。
嬉しいなぁ。。。
新しい場所でも今日のカラーアートセラピーがお役にたちますように。
お忙しい中のご参加、ありがとうございました。
また皆さまにお会いできるのを楽しみにしています
ご訪問ありがとうございます。
鹿児島県霧島市のカラーコンサルタント 仲川智子のブログです。
「色って楽しそう♪」そんなキッカケになれたら嬉しいです
昨日もご好評いただいた
パステルカラーアートセラピー。
3月にも1日講座を開催します。
柔らかな色を重ねていく
パステルを使ったカラーセラピーを体験してみませんか?
ちょっとしたコツで、素敵なパステルアートが楽しめるので
初めての方、絵はどうも苦手…という方でも大丈夫。
◎日 時 平成26年 3月14日(金) 10:00〜12:00
◎場 所 天降川地区共同利用施設 研修室
霧島市隼人町内1054-1
◎受講料 1,500円(材料費込)
◎定 員 6名(成人男女)
◎準備物 手拭き用タオル・はさみ
◎お申込・お問い合せ
仲川 智子 090-3606-5364
e-mail pluscolor@aol.jp
もしくはブログの『オーナーメール』にてご連絡くださいませ。
色の持つ効果や意味などもお伝えしますね。
皆さまにお会いできるのを楽しみにしています
ご訪問ありがとうございます。
鹿児島県霧島市のカラーコンサルタント 仲川智子のブログです。
「色って楽しそう♪」そんなキッカケになれたら嬉しいです
今日は小雨も降って、寒い一日でしたね
今日は霧島市隼人町の天降川地区共同利用施設にて
カラーセラピー1日講座を開催しました。
足元の悪い中、たくさんの方にお越しいただきまして
ありがとうございました。
パステルを使ったカラーアートセラピー
最初は緊張ぎみでしたが
時間とともに、お話もはずみながら
自由に色を選んで素敵なパステルアートが出来上がりました。
皆さま初めてとは思えない
今日は一年前にも参加された方が
また来てくださったりと嬉しい再会もありました。
「好きな色を選んだり 色を楽しんだり」
と色を感じるところからカラーセラピーは始まっています。
パステルは初心者の方でも楽しめるカラーアートです。
来月もパステルアートの1日講座を予定しています。
詳細は後日ブログでもお知らせしますね。
最後になりましたが
天降川地区共同利用施設の館長さまはじめスタッフの皆さま
大変お世話になりました
ありがとうございました。
ご訪問ありがとうございます。
鹿児島県霧島市のカラーコンサルタント 仲川智子のブログです。
「色って楽しそう♪」そんなキッカケになれたら嬉しいです
昨日は福岡へ色彩心理カラーセラピー
「アンコンシャスカラー」の講習会に行ってきました。
とても充実した、内容の濃い時間でした。
無意識に選ぶ色にはたくさんのメッセージがあります。
心身の状態を教えてくれる色たち。
その色を読み解いていきます。
今の状態を教えてくれたり
今必要な色を教えてくれる
私自身も受け取った色からのメッセージ。
改めて色の奥深さを感じました。
一日経った今日も、まだワクワクした感覚がぬけません
また色の持つ力をお伝えしていきます
ご訪問ありがとうございます。
鹿児島県霧島市のカラーコンサルタント 仲川智子のブログです。
「色って楽しそう♪」そんなキッカケになれたら嬉しいです
買わずにはいられませんでした。。。
カラフルなプチトマトの盛り合わせ!
ん? と思った色が一つ
ちょうど真ん中にあるトマト。
茶色に近い色のこのトマト、
「ブラックトマト」という品種でロシア生まれなのだとか。
中の色も濃い色でした(写真なくてごめんなさい)
お味はというと
色から想像すると濃厚な感じなんですけど
これが意外とあっさり。
薄味のトマト、さっぱり味のトマトという印象です。
お近くで見つけたら食べてみてくださいね〜
食欲をそそる赤やオレンジ、みずみずしい黄色や緑など
カラフルなトマトをカットしてサラダに入れたら美味しそうになりました
ご訪問ありがとうございます。
鹿児島県霧島市のカラーコンサルタント 仲川智子のブログです。
「色って楽しそう♪」そんなキッカケになれたら嬉しいです
こんばんは
今日はお知らせです。
2月に「カラーセラピー1日体験講座」を開催いたします
色にはたくさんの良い効果や意味があります。
色からのメッセージをお伝えしますので
色を選んだり、塗ったりしながら
毎日を彩る『自分のための色』に出逢ってくださいね
初めての方も大歓迎!
絵の苦手な方も安心してご参加ください。
お申込・お問い合せ
天降川地区共同利用施設
電話 0995(43)1951
メールでも受け付けています。
仲川智子(ナカガワ トモコ)
ブログの「オーナーメール」
mail : pluscolor@aol.jp
こちらは去年のカラーセラピー1日講座の様子です。
「色って面白いな…」
そう思っていただけると嬉しいです
ご訪問ありがとうございます。
鹿児島県霧島市のカラーコンサルタント 仲川智子のブログです。
「色って楽しそう♪」そんなキッカケになれたら嬉しいです
カラーセラピーとは
身の回りの色を意識して、とりいれてみることから始まります。
色彩のもつ効果や意味を用いて心身のバランスを整えるものです。
なんだか難しい説明ですけど
要は「色彩にはココロと体を元気にしてくれる力がある」ということ。
選んだ色、好きな色「心地よいと感じる色」は
ココロと体が求めている色です。
その色が虹のような明るい色だと良い効果はさらに高まります。
どの色に心引かれますか?
では「苦手な色」は?
苦手な色も大切な意味があります。
どうしてその色が苦手ですか?
苦手になったキッカケがありますか?
その色に問いかけると、思わぬ発見があるかも
なので苦手な色もちょっとだけ意識してみてくださいね。
バランスの良い食事が健康に良いように
バランスの良い色彩をとりいれていけるような
カラーセラピーをお伝えしています