ご訪問ありがとうございます。
鹿児島県霧島市のカラーコンサルタント 仲川智子のブログです。
「色って楽しそう♪」そんなキッカケになれたら嬉しいです
ガーベラの花のような。。。
実はこれ、キッチンブラシ!
「ぴったりの色だと思って」と友達からの嬉しいプレゼント。
海を越えてやって来たキッチングッズは
かわいい形にカラフルな色で
とっても気分が上がります。
使うのが楽しい→家事がはかどる、という良い効果
黄色の方も自立するので便利。
ありがとうございます。
楽しく、大切に使わせていただきますね。
梱包の箱は。。。
もちろん再利用

「夏休み・親子カラーセラピー講座」のご案内
夏休みの1日、親子で色遊びをしながらカラーセラピーを楽しんでみませんか?
8月23日(金)9:30〜12:00 於:天降川地区共同利用施設
参加費(材料費込み)親子一組2000円(子ども一人追加につき+500円)
お申込・お問い合せ 天降川地区共同利用施設
0995-43-1951
若干空席がございます。
よろしければご参加くださいませ。
詳しくはこちらをクリックしてください。
ご訪問ありがとうございます。
鹿児島県霧島市のカラーコンサルタント 仲川智子のブログです。
「色って楽しそう♪」そんなキッカケになれたら嬉しいです
今日から8月。
夏休みはまだまだこれから。
たくさんの楽しい計画がありますか?
今日は、夏休みに親子で楽しむカラーセラピー講座のご案内です。
絵の上手い、下手はまったく関係ありません。
親子で、自由に色を選んだり塗ったりしながら
パステルという画材を使っての色遊びです。
夏休み 親子で楽しむカラーセラピー講座
日 時:平成25年8月23日(金)
9:30〜12:00
場 所:天降川地区共同利用施設 大会議室
霧島市隼人町内1054-1
受講料:親子一組2,000円(材料費込み)
(*子ども一人追加につきプラス500円 小学生以上〜有料)
定 員:親子15組 (小学生とその保護者)
準備物:筆記用具・ハサミ・のり・手拭き用のタオル
汚れても良い服装でお越しくださまた。
ご予約が必要です。
この講座へのお申込、お問い合せは
オーナーメールか
天降川地区共同利用施設(0995-43-1951)
までお願いいたします。
(霧島市報にも掲載されています)
こちらは去年の親子講座の様子。
皆さん、色遊びに夢中。
皆さまにお会いできるのを楽しみにしていますね。
ご訪問ありがとうございます。
鹿児島県霧島市のカラーコンサルタント 仲川智子のブログです。
「色って楽しそう♪」そんなキッカケになれたら嬉しいです
今日は霧島市の持松小学校の家庭教育学級へ伺いました。
校長先生、教頭先生はじめ学校の皆さま、お世話になりまして
ありがとうございました。
夏休みということでご父兄と児童のみなさん、
お忙しい中先生方もご参加くださいました。
最初は「何をするのかなぁ??」と不思議そうな顔の子どもたちも
時間とともにどんどん色と仲良しになっていきます。
色のもつたくさんの良い効果や、色からのメッセージなど
皆さま熱心に耳を傾けてくださいました。
今日は最後に子どもたちが一人ずつ、感想を言ってくれました。
楽しかったこと、うれしかったこと、おもしろかったこと。
みんな自分の気持ちを自分の言葉で一生懸命話してくれて
嬉しくて胸がいっぱいになりました。
またお家で、色遊びをしてくれているといいな
ご参加くださいまして、ありがとうございました。
またお会いできるのを楽しみにしています。
最後になりましたが
今日もご一緒してくださったカラーリストさん、
アシスタントありがとうございました
ご訪問ありがとうございます。
鹿児島県霧島市のカラーコンサルタント 仲川智子のブログです。
「色って楽しそう♪」そんなキッカケになれたら嬉しいです
自家製の珍しいゴーヤ(苦瓜)をいただきました。
なんと真っ白!!
白いと違う味がしそうですけど
通常のミドリのゴーヤと全く同じで
しゃきしゃきして、良い苦みがあります。
(わたし、ゴーヤとかピーマンとかちょっと苦い野菜、好きなんです)
王道のチャンプルーにしようかと思ったのですが
スパイシーなものが食べたくなり、シーフードと炒めて
ちょっと辛いカレー味にしました。
緑のゴーヤと赤のパプリカを足して、カラフルに
(カレー粉で白いゴーヤが黄色になってます)
美味しいゴーヤ、ありがとうございました。
それにしても暑い日が続きますね。
皆さまも夏バテや熱中症に気をつけて
お過ごしくださいね。
「暑くて、溶けそうだよ〜」
激しい雨と強い風の朝。
まるで台風のようでしたね。
こんな日は晴れ渡った空の色が恋しくなるので
ターコイズブルーの服を選びました。
さて、今日は鹿児島県姶良市にてカラーセラピーをお伝えしてきました。
お集りくださったのは生協コープかごしま姶良南のコープフレンズの皆さま。
お足下の悪い中、ご参加くださりありがとうございました。
他の地区の組合員さま同様、温かく迎えてくださいました。
「クレヨンは久しぶり」と言う方がほとんど。
最初は緊張気味の雰囲気も、クレヨンを使ったアートワークが
進むにつれてどんどんほぐれて。。。
色を通しての気づきや発見があったようでした。
色の持つ意味や効果がお一人お一人の心と体の健康に
お役立てくださったら嬉しいです。
いろいろお話できた楽しいひととき。
重富南地区の皆さま、お世話になりましてありがとうございました。
またお会いできるのを楽しみにしています。
色のことでご質問、ご相談がありましたら
お気軽にご連絡くださいませ。
今日もご一緒してくださったカラーリストさん
アシスタントお世話になりました。
ありがとうございました
今日は霧島市の牧園にある高千穂小学校の
家庭教育学級のご父兄の皆さまへ
カラーセラピーをお伝えしてきました。
お忙しい中お集りいただきまして、ありがとうございました。
皆さん、熱心に耳を傾けてくださって
色の意味にうなずかれたり、笑いがおこったり
色を通してお一人お一人に気づかれたことがあったよう。
明るく、ココロがわくわくするような色を取り入れて
今日のカラーアートワークを日頃のストレスケアや
ご家族でのコミュニケーションに役立てていただけたら嬉しいです。
そしてご自身のために色を選んで
その色を楽しんでくださいね
役員さま、ご連絡から準備と大変お世話になりまして
ありがとうございました。
ご参加くださいました皆さまとも
またお会いできるのを楽しみにしています。
最後になりましたが、今日もアシスタントとして
カラーリストさんがご一緒してくださいました。
ありがとうございました。
今日は鹿児島県伊佐市へカラーセラピーをお伝えに行ってきました。
緑色の山間をぬけて菱刈に着くと、ちょっと涼しく感じました。
さて、本日お集りくださったのは生協コープ鹿児島、
伊佐市菱刈地区の組合員の皆さま。
今選んだ色、気になる色には意味があります。
『色を意識する』ということを体験していただきながら
色の持つ意味をお話すると
「あー!」と納得されたり、笑いが起こったり。
「色って面白いですね〜」
「塗っていて心地よい色がわかりました」
と皆さまそれぞれに色がココロに届いたようでした。
今日は色からのメッセージを伝えさせていただきました。
生活の中でご自分の心地よい色を取り入れて楽しんでくださいね。
色を通して皆さまに笑顔になっていただけると嬉しいです。
お忙しいところお越し下さってありがとうございました。
また皆さまにお会いできるのを楽しみにしています。
ご当地の美味しいお菓子。
とっても美味しかったです!!
手がとまらなくて大変
ありがとうございました。
そして今日もアシスタントとしてカラーリストさんが
ご一緒してくださいました。
サポートや子どもさんのお世話、
本当にありがとうございました♡
今日は生協コープ鹿児島 鹿屋支部の皆さまへ
カラーセラピーをお伝えしてきました。
お忙しい中たくさんの会員様にお集りいただきまして
ありがとうございました。
皆さまに温かく迎えていただいて、始まりました!
何気なく選んでいる色や、好きな色には色からのメッセージがあります。
「色って面白いですね」
「これから明るい色を着てみます!」
とのお言葉もいただきました。
ちょっと色を意識するだけで、楽しくなったり、元気になったり
今日のカラーセラピーが、皆さまが色を楽しむきっかけになればとっても嬉しいです。
生協コープ鹿児島助け合い本部の担当者さま、鹿屋支部の皆さま
大変お世話になりましてありがとうございました。
また皆さまにお会いできるのを楽しみにしています。
最後になりましたが今日ご一緒してくださったアシスタントのカラーリストさん、
笑顔のサポートありがとうございました
今日は霧島市隼人町の天降川地区共同利用施設にて
『センスを磨こう☆女子力UP講座』が開講されました。
ご参加くださいました皆さま、ありがとうございます。
全5回の講座の初回を「カラーコーディネート&セラピー」
で担当させていただきました。
カラーセラピーでは今の心に調和した色で内面からきれいに。
カラーコーディネートでは生活の中での色の組み合わせのヒントや
パーソナルカラーについてお伝えしました。
ファッションにメイクに暮らしに…と色を選ぶ場面は無数にあります。
明るく元気に、いきいきと輝く色を
たくさん取り入れていただけたら、と思います。
これからアロマテラピー、フラワーアレンジメント、
ハンドメイド、陶芸と続きますがそれぞれの講座の時に
色の組み合わせのヒントを活用して残りの4回も楽しんでくださいね!
5回の講座を通して、何か発見があるといいですね☆
最後になりましたが、この講座を企画してくださいました
天降川地区共同利用施設さま、アシスタントに入ってくださった
カラーリストさん、本当にありがとうございました。